コンビニには、美味しそうな飲み物がたくさんあります。
しかし、差し入れには、コーヒーやお茶のような無難な飲み物がおすすめです。
変わった飲み物を持って行って、誰も飲めなかったら困りますよね…。
職場に差し入れするなら、コーヒーやお茶、エナジードリンクがおすすめです。
ドライブの際には、カフェインが入った飲み物が良いでしょう。
配達員さんには、ペットボトルの麦茶やお茶がベスト。
妊婦さんには、麦茶や炭酸水を選ぶとよいでしょう。
個性を出したい場合は、飲み物ではなく、お菓子でチャレンジするといいですよ。
例)クアトロえびチーズ
差し入れの飲み物をコンビニで買うならおすすめは?
差し入れの飲み物をコンビニで買う場合、定番のお茶やコーヒー、紅茶、コーラがおすすめです。
小さなお子さんがいる場合は、りんごやぶどうなどのフルーツジュースがいいでしょう。
暑い時期は、スポーツドリンクや冷凍の飲み物もいいですね。
コンビニには、ペットボトルや缶、紙パック、プラスチックカップ、オリジナルカフェ飲料などがあります。
軽い差し入れをしたい際に、さまざまな飲料を調達できるので便利です。
お湯で溶かして飲むスティックタイプのインスタント飲料もあるので、いろんな場面に対応できます。
どのような飲料を差し入れすると喜ばれるのかは、仕事や遊びなどのシチュエーションによって違いますよね。
また、職場や友人、彼氏・彼女など、どんな相手に差し入れするかによっても変わってきます。
そこで、次の項目からは、シチュエーションごとに差し入れにおすすめの飲み物を紹介していきます。
スポンサーリンク
差し入れの飲み物で職場に無難なのはコーヒーやお茶
職場での飲み物の差し入れには、コーヒーやお茶、エナジードリンクが良いでしょう。
職場の同僚に差し入れをする際、相手の好みを知っていれば相手に合わせて飲み物を準備するのが良いですが、必ずしも把握できるわけではないですよね。
コーヒーやお茶は定番の飲み物なので、相手の好みを把握できないときでも無難な選択であるでしょう。
昼休憩の時はカップのコーヒーもいいですが、仕事中の小休憩では、ペットボトル飲料の差し入れをおすすめします!
ペットボトルなら、すぐに飲みきらなくていいからです。
また、パソコンや書類がたくさんある環境でも、キャップのおかげで周りを汚す心配もありません。
締め切り前や残業時などには「一緒に頑張りましょう!」という意味で、エナジードリンクを差し入れするのも喜ばれます。
特に、エナジードリンクは、男性に差し入れすると喜ばれることが多いようです。
↑ エナジードリンクの「レッドブル」や「モンスター」は、多くのコンビニで見かけます。
↑ チオビタドリンクやアリナミンV、リポビタンDなどもいいかもしれません。
これらの飲み物は、ネットでの評判もかなり良いです。
また、普段から温かい飲み物を好んで飲んでいる同僚には、スティックタイプのインスタント飲料を差し入れするのも良いですね。
例)7プレミアム いつもの珈琲 5カップ入
7プレミアム ココアスティック 5P
ドライブで飲み物を差し入れするならカフェイン飲料がおすすめ
ドライブに行く際に差し入れしたい飲み物は、やはりコーヒー類でしょう。
コーヒーが苦手な方には、紅茶や緑茶がおすすめです。
(なんとなく、お茶は味気ない感じがしてしまいますが…)
カフェインが気になる方や苦手な方は、デカフェコーヒーを選ぶとよいでしょう。
↑ COLD BREW DECAFは、カフェインを90%以上除去したコーヒーです。
カフェインレス豆を使用し、低温でじっくり抽出しています。
ちなみに、同じ低温抽出のシリーズにCold Brew Blackがあります。
低温抽出の場合、高温でコーヒーを抽出するよりカフェイン量は少なくなると言われています。
ただ、実際の量については、商品ページで確認が取れなかったため、カフェインを避けたいという方は、DECAFの方をおすすめします。
(味の方は、スッキリおいしい!という方と、ちょっと物足りないという方に分かれていました)
この他には、ノンカフェインの麦茶や爽健美茶、十六茶、ルイボスティーを選ぶという方法もあります。
店舗によっては、緑茶や紅茶のノンカフェイン飲料があるかもしれません。
ピーチティーは発売されたばかりなのでわかりませんが、カフェインゼロの生茶は、普段飲んでいる生茶と同じ味なんだそうです。
暑い日の差し入れには冷凍ドリンクもおすすめ
暑い日の差し入れには、冷凍ペットボトル飲料や、パウチ飲料が役立つかもしれません。
コンビニでは、凍った飲み物を販売しています。
※店舗によっては無いところもあります
例えば、差し入れの飲み物を持っていく間にぬるくなりそうな場合。
保冷剤代わりに冷凍ドリンクをいくつか詰める、というのはいかがでしょうか。
屋外の場合は、凍ってる飲み物を差し入れてもいいですね。
その場合は、溶けるまで時間がかかって差し入れしても飲めない、なんてこともあります。
ケースバイケースで、活用してみてくださいね。
関連記事

↑ 冷凍飲料については、こちらの記事で詳しくご紹介しています
配達員に飲み物の差し入れをするならペットボトル飲料を
配達員さんに飲み物の差し入れをする際は、ペットボトルのお茶を用意するのが良いでしょう。
最近では、通販をする方も増え、配達員さんと週に何回も顔をあわせるという方も多いのではないでしょうか。
置き配を頼んでいる方でも、地域ごとに担当の方が決まっていたりするので「毎回お疲れ様です」という気持ちを伝えたい方もいるでしょう。
配達員さんに喜んでもらえる差し入れは、ずばりペットボトルのお茶です。
夏などの暑い日は、冷たい飲み物を差し上げるととても喜んでもらえます。
暑い中動き回ってくださっているので、水分補給は欠かせません。
また、ペットボトルなら、飲むタイミングも自由にしてもらえるのが良いところですね。
お茶なら、好き嫌いもそこまでないのではないかなと思います。
在宅できない方なら、指定時間に合わせて玄関先にメモと一緒に差し入れを置いておく方法もありますが、玄関先に置いておく場合は、その日の気温や置いておく時間など、心配な点が多いので、個人的にはおすすめしません。
妊婦さんに差し入れするなら麦茶やミネラルウォーターがおすすめ
妊婦さんに飲み物を差し入れする際には、麦茶などのノンカフェインの飲み物を用意しましょう。
カフェインは、コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶、ほうじ茶、ココア、コーラなどに含まれています。
おすすめは麦茶やミネラルウォーターです。
また、炭酸水(無糖)も、口の中がさっぱりするのでおすすめです。
レモンウォーターを作って差し入れするのも良いでしょう。
ミネラルウォーターにカットレモンを絞ると、さっぱりとしたレモンウォーターになります。
炭酸水に入れてもいいですね。
ただし、体調によって受け付けない飲み物もあるので、基本的には麦茶やミネラルウォーターを準備するのがおすすめです。
どんな飲み物がいいか、聞けるなら事前に聞いてみるのが一番ですね。
まとめ
コンビニで買える飲み物の差し入れについてご紹介しました。
シーンごとで多少違いはありますが、困った時は、コーヒーや紅茶、麦茶、スポーツドリンクを持っていけば無難です。
最近はデカフェを好む方もいるので、カフェインレスのお茶やコーヒーもいいですね。
最後に「飲み物の他にも何かちょっと差し入れしたい」という時の例も挙げますね。
千疋屋のひとくちフルーツゼリーは、一口サイズのゼリーで食べやすく、色もきれい。
誰もが美味しいと思う味なので、差し入れや手土産にぴったりです。
4つの味を楽しめるところもポイントです。
ちょっとした差し入れにいつも使っているという方もいます。
同じく、クアトロえびチーズも色鮮やか。
おしゃれで美味しい手土産です。
(クアトロえびチーズは、楽天やYahoo!ショッピングでも買えますが、公式サイトが一番お得でした)
気になる方はチェックしてみてくださいね。
井之廣のおせんべいも、美味しくてびっくり!と高評価でした。
パッと見は地味に見えるかもしれません。
しかし、珈琲とホワイトチョコ、グラノーラとチョコがトッピングされた煎餅など、オリジナリティあふれる味噌煎餅の詰合せで、喜ばれること間違いなしです!